【テラリア】 このゲームは何をする?を解決!完全初心者向けロードマップ(前編)

テラリア/Terraria

こんにちは、コンです。

terraria初心者の皆さん、友達に誘われて買ったにしろ、気になって買ったにしろ、買ったばかりの頃のこのゲームって”何をしたらいいのかわからない”って感覚になりませんか?

そして気づけば2時間もプレイしない内にライブラリの奥底に沈めてしまう。

僕もその一人でした。

しかし、今は一から遊ぶなら最低でもエキスパートモードでバシバシ遊ぶいっぱしのテラリアンです。

今回この記事で初心者の皆様にお伝えするのは、最強装備でもボスの倒し方でも効率的な攻略法でもありません

他の攻略サイトではさらっとしか教えてくれない”テラリアクリアまでの大まかな流れ”をお伝えします。

「あんまり面白くなくてやめちゃった」なんて方もこの記事を読めばきっとやりたくなるはず!

詳しく書きすぎると自身で攻略をする楽しみがなくなってしまうと思いますので、そこらへんは敢えて書きません。

また、ゲーム内の画像も可能な限り使用しません。

自分の目で初めて見て「これは何だろう?」とか「これはどう使うんだろう?」とか、そういう新しい発見や試行錯誤も含めて楽しんで欲しいからです。

「深く知りたい!」とか「アイテムのレシピを知りたい!」とかはWikiや他のサイトを当たってください。

腐るほど情報が出てきます。

その辺りをご了承の上、お読みください。

初夜を生き延び、冒険の準備!~そしてボス戦へ~

ステップ1~家づくり~

ゲームが始まると、自分のキャラ以外に茶髪の兄ちゃんがいると思います。

まずはこいつの家と自分を守る家の二つを作るところからスタートしましょう。

あと、家なんですが

右上にマップがあると思いますが、緑色のマークがリスポーン地点になります。
ベットを作ればリスポーン地点を設定できますが、序盤にそんなもの作る余裕は大体ないのでこの緑のマークのあたりに家を作りましょう。

クラフト系ゲームではお決まりですが、まずは兎にも角にも木の伐採です。
バシバシ伐採してください。

ステップ2~NPCの家~

NPCは一定の要件を満たした空間があると、そこに住み着きます。

最初にいる茶髪の兄ちゃんはNPCの一人です。
基本的には

  • ブロック
  • 家具
  • 明かり

ざっくりとここら辺の要件を満たせばOKです。

参考までに、こんな感じの空間を作れば住んでくれます。

PC版だとESCキーを押せば手持ちアイテムと今装備しているものなどが見れるんですが、そこの右にある家マークを押せば今住まわせることの出来るNPCと、何処に住んでいるかの確認が可能です。

あとはまぁ、いろいろ試してみてください。

ステップ3~装備作り~

初期状態では裸&クソ雑魚武器を持たされた状態で始まります。

まずは防具と剣の作成に取り掛かりましょう。

装備を整えながらレッツゴー地下探索!

鉱石を集めて作るのもいいですし、周りを探索をして宝箱を探すのもアリです。

どのみち後でポーションやら道具やらで色々と用途があるので、鉱石だけは集めておくと吉です。

大体鉱石集めをしている内に空洞に出たり新しいバイオームに到達したりして、宝箱も気づいたら見つかっていきます。

いろいろ見つけていろいろ装備してみてください。

あと、鉱石を集めるということは地下を探索するということになるんですが、地下の探索時は鉱石/宝箱探しと並行してライフクリスタルも頑張って集めてください。

ライフクリスタルはHPの最大値を上げるアイテムで、絶対に必要なので必ず集めましょう。

ステップ4~クトゥルフの目玉~

さて、ある程度装備や最大HPが上がってきたらいよいよボスに挑戦です。

初めて戦うボスはクトゥルフの目玉orキングスライムになるかと思います。

正味キングスライムは攻略上戦う必要はないので、今回は割愛。

最初の壁、クトゥルフの目玉

クトゥルフの目玉は一定以上の最大HP&一定以上の防御力があると、確率で夜にスポーンするボスです

にごりコン
にごりコン

じゃあその一定以上の数値はいくつかって?
教えません。
何の準備もしていないのに急に襲われる絶望を味わってどうぞ。

また、このゲームにはボス召喚アイテムというものがあります。

そのアイテムを使うことでボスを呼び出すこともできますので、そこも頭に入れておいてください。

クラフトで作ることもできるので、慣れてきたら任意のタイミングでボスと戦うこともできます。

それはそうと、、、

ボスと戦う時の注意点!

通常の敵との戦闘とは違い、戦うためだけのバトルフィールドを作る必要があります

例としてはこんな感じ

今回はクトゥルフの目玉戦についての話でしたが、今後登場するすべてのボスでバトルフィールドは必須です。

小さなお子様には防犯ブザー、弁護士には六法全書、テラリアンにはバトルフィールドです。

バトルフィード作りもいろいろやることがありますので、是非試行錯誤してみてください。

ここまでのまとめとチェックリスト

このゲームはクラフトゲームの皮を被った死にゲーです。

試行錯誤の先に成功体験が積めるという設計になってますので、一回乙ってしまってもめげずにトライしてください。

とりあえず、クトゥルフの目玉が倒せるようになればより強力な装備やアイテム、つるはしが作れるようになります。

まずはここを目指しましょう。

チェックリスト

  • NPCの家を建てる
  • 自分の家を建てて、金床やチェストなどQOLを上げるものを設置する
  • 装備を整える
  • バトルフィールドを作る(最重要)
  • クトゥルフの目玉をシバく、いやシバけ

次なるボスに挑戦!

クトゥルフの目玉を倒すことによってドロップする鉱石で作れるつるはしで、今まで掘れなかった鉱石やブロックを破壊することができるようになります。

この時点でテラリアに存在するすべての鉱石が取れるようになりますので、必ず作りましょう。

さて、ではクトゥルフの目玉を倒せるようになったら次は何をするのか。

もちろんより強いボスを倒しに行きますよ!

ステップ1~装備強化~

まずはクトゥルフの目玉がドロップする鉱石で装備を一新しましょう。

何度も戦う必要がありますが、一回倒せたら二回目も倒せるのがこのゲームです

防具一式と武器、つるはしが整うまでは戦うことをお勧めします。

ステップ2~NPCのおうち拡張~

ここまで遊んでいると、家の付近にいろんなNPCが遊びに来たり去って行ったりを繰り返していることでしょう。

実はこのゲーム、部屋さえ作ってあげればどんなNPCも住み着いてくれます

一部例外もいますが、家の近くまで遊びに来てくれるNPCはもれなく全員住みます。

彼ら彼女らは有用なアイテムやQOLを上げてくれるアイテムを販売してくれるため、NPCの家は必ず増やしてください。

にごりコン
にごりコン

僕はマンションみたいな構造でたくさんのNPCを住まわせています。
ここはクラフト系ゲームの腕の見せ所!
チルく建築を楽しもうね~~~

ステップ3~クトゥルフの脳みそorイーターオブワールド~

ここまで来れた方は周りの散策もある程度やっているはずです。

そうしますと、なんかキモイ敵がたくさん出てくる土地がありませんでしたか?

それが真紅、もしくは不浄と呼ばれる土地です

真紅と不浄について

真紅/不浄はワールド生成時にどちらかしか生成されません。

なんか赤くてキモイ敵がたくさんいるなと思ったらそれは真紅です。

なんか汚らしいゴミみたいな色したキモイ敵がいるなと思ったら、それは不浄です。

どちらが生成されていたとしても攻略の手順に変わりはありませんので、まずはこの土地がある場所を把握してください。

第二の壁を越えてもう富士山、真紅or不浄のボス

この土地の地下を掘り進めていくと、コアのようなものがそこかしこに点在しています。

これらを3つ壊すことにより、次のボス戦スタートです。

コアはハンマーで破壊できますが、いつもハンマーを作る素材を渋ってしまうので爆弾で壊してます。

3つ壊してしまうとボス戦がすぐに始まるので、3つ目を壊す前に必ず周りを整地してバトルフィールドを作っておきましょう

真紅の場合はクトゥルフの脳みそ、不浄の場合はイーターオブワールドが出現します。

クトゥルフの目玉を倒せたからって調子に乗らないで下さい

本当に格が違う強さしてます。

もし倒せなさそうなら再度武器やアクセサリーなんかも見直して戦ってください。

にごりコン
にごりコン

クトゥルフの目玉に比べると本当に別格。
中~遠距離で戦えて且つダメージがないと本当に苦しい。

ここまでのまとめとチェックリスト

恐らくここがテラリアを離脱するかしないかの境目です

やったらわかるんですが、個人的にクトゥルフの目玉討伐から真紅/不浄のボスを倒すまでの間が一番つまらないです。

そんなに追加でやることもなく、強い武器を入手できるわけでは無いのにボスだけは一丁前に強くなってるからね、どうなってんだこのゲーム。

チェックリスト

  • クトゥルフの目玉で防具づくり
  • クトゥルフの目玉でつるはしづくり
  • 真紅/不浄の発見とそこの地下探索
  • コア付近でバトルフィールド作成
  • コア破壊
  • ついでにボスも破壊

ドキドキワクワク、お宝さがし!

脳みそorイーターを撃破すると、隕石が降ってくるようになります。

ここからメテオライトという鉱石を採れるようになるので、真紅/不浄ボス撃破後は躍起になってメテオライトの入手に心血を注いでください。

ステップ1~装備更新~

メテオライト一式を作ることを心がけましょう。

メテオライトで銃をつくりましょう。

正直それ以外あんまり使い道ありません。

とにかくメテオライトで作れる防具と銃を作ってください。

ステップ2~スケルトロン戦~

さて、メテオライトで装備を更新したら早速次のボス戦です。

それがボス、スケルトロンになります。

こいつはダンジョンに入るために絶対倒さないといけないボスなので、心してかかりましょう。

ダンジョンとは

地下を探索していると、いろんな空洞やバイオームがあります。

空洞だし広いからなんとなくダンジョンっぽいですが、ダンジョンではなく基本テラリアの地下にある空洞はただただ空洞なだけです。

いいですか、ダンジョンは地上から入る建物です

地上から地下にかけて存在している超巨大な建物だと思ってください。

ダンジョンはワールドの右端付近、もしくは左端付近に生成されます。

右端にジャングルバイオームがあれば、左端がダンジョン。

左端にジャングルバイオームがあれば、右端にダンジョンがあります。

石造りの明らかに大きな建物があるので、それを見つけたらそこがダンジョンです。

ステップ3~ダンジョンに入るために倒すんだよスケルトロンをよ~

ダンジョンの入り口に白髪のおじさまがいます。

彼と夜に会話をして、呪うみたいな選択肢を選ぶとスケルトロン戦が始まります。

このスケルトロンを倒さずにダンジョンに入ると強制的に即死させられるので、倒さないとダンジョンの探索は不可能です

口酸っぱいようだけど、スケルトロン戦の前にバトルフィールドは作ろうね?

ステップ4~お宝いっぱい、敵もいっぱい、ダンジョン探索のお時間です~

今までの探索とは違い、格段に探索の難易度が上がるので丁寧に攻略してください。

ダンジョンでの主な目的は”シャドウキー(影の鍵)”とポーション生成台を入手することです。

あとはムラマサって刀もあるんですが、これもできたら入手しましょう。

シャドウキーとムラマサは金色の鍵付き宝箱(カギはダンジョン内の雑魚敵がドロップします)から出ますが、ポーション生成台は普通に家具みたいな感じで設置されているのでつるはしで壊して持ち帰ってください。

あとシャドウキーは1本で十分なので、2本目以降は売るなり捨てるなりして大丈夫です。

にごりコン
にごりコン

婚約者は一人で十分なのと同じ理屈だゾ!

ここまでのまとめとチェックリスト

スケルトロンぐらいから、急激に面白味を増していきます

なぜ急激におもしろくなるかって?
武器が色々増えるんだよ武器が!

今までは剣や弓など原始的な武器で戦ってきたと思いますが、ここから妖刀みたいなものやより強い魔法、召喚魔法なんかも順次登場してきます。

つらいかもしれませんが、ここまでは頑張ってみてください。

チェックリスト

  • メテオライトをたくさん集める
  • メテオライトで防具と銃を作る
  • ダンジョンを見つける
  • バトルフィールドをダンジョンの目の前に作る
  • スケルトロンを納骨する
  • ダンジョンで必須アイテムを見つけ出す

ノーマルモード最後のボス~ウォールオブフレッシュ~

さて、テラリアの前半もいよいよ終わります。

ウォールオブフレッシュというボスを倒すまでの間、テラリアの世界はノーマルモード(もしくはセミハード)の状態です。

このボスを倒した直後からハードモードの世界へと強制的に変化するので、ボスを倒す準備だけでなく整地などもしっかり済ませておくことをお勧めします。

ステップ1~レッツゴー地底世界~

ダンジョンで目的のものを収集できたら、地底世界へと向かいます。

家の真下を直下堀りして向かうことがほどんです。

地底世界は文字通りマップの最下層にあるバイオーム(?)で、マグマだらけの世界です。
ここから溶岩対策のポーションなども必要になります。

にごりコン
にごりコン

溶岩対策のポーションはどうやって作るかって???
wikiを見よう!!!!!!

溶岩で取れる鉱石がノーマルモード最後の鉱石になりますし、ハードモードになってから採掘するのはめちゃくちゃ苦労するのでポーションが量産でき次第できる限り集めましょう。

地底世界の探索は念入りに

溶岩の鉱石(ヘルストーン)をたくさん取るだけでは不十分です。

ヘルストーンを使える状態であるインゴットにするためには、同時に黒曜石も必要になります。

黒曜石はマグマに水をかけると生成させる鉱石です。
ここら辺はマイクラとかやったことある人は容易に想像つくと思います。

また、ヘルストーンは今まで使っていたかまどではインゴットにすることができません。

地獄のかまどを用意する必要があります。

しかしこのかまどは地底世界の建造物の中に結構設置されているので、見つけたらパクってください。

あと、地底世界にある宝箱は紫色の鍵付きなんですが、これを開けるためにシャドウキーを使います。

シャドウキーは何回でも使えますから、影の宝箱にはとても有用な武器がたくさんあるのでガンガン開けてください。

ステップ2~ノーマルモードのラスボス、ウォールオブフレッシュ~

地底世界でとにかく横に走り続けられる足場を作ってください。

難易度がクラシックだろうがマスターだろうか、この足場がないとまず100%勝てません

作るのは結構大変ですが必ず作りましょう。

ここまでこれたなら自分なりにいろいろ武器や防具を試行錯誤していると思います。

勝てなくてもいろんな武器を試してみたり、攻撃をしっかりよけることを意識して立ち回ってみてください。

僕はあなたに会ったこともないですし名前も知りませんが、心の底から応援しています。

ボスのスポーンについて

ウォールオブフレッシュの出現条件は、ガイド人形をマグマに落とすorガイドをマグマに落とすことでスポーンします。

ガイド人形は地底世界のデーモン(足に人形をぶら下げている奴がいる)みたいなやつがドロップするので、何度でも戦えます。

根気強く挑戦しましょう

あと、ウォールオブフレッシュを撃破した際に落とすドロップ品は必ず取ってください。

撃破した直後にハードモードになり、雑魚敵も強化されますのでせっかく倒せたのにドロップ品が取れないなんてことにならないよう気を付けましょう。

しかもそのドロップ品は絶対に使います。

まとめ

かなりざっくりとした説明でしたが、ここまででテラリアの大まかな流れ前編を終了とします。

要はノーマルモードの流れですね。

ここからはハードモードの世界に突入しますし、テラリア初心者にとってはいわゆるチュートリアルの終了でもあります。

ハードモードからは雑魚敵も一気に強化されますし、ボスもこれまでの比にならない強さになります。

しかしその分武器や防具、魔法や召喚武器なんかも一気に増えますし、強さも破格な代物がたくさん出てきます。

ハードモードからが面白いんです、テラリア。

もちろんハードモードの流れという内容で後編も執筆しますが、もしかしたら読む必要はないかもしれません。

だって、ウォールオブフレッシュ撃破まで来れた人はもう沼にハマってますからね。

こんな記事よりもwikiを読み込むことになると思います。

最後に、テラリアの情報が載っているサイトとおすすめのyoutubeチャンネルを紹介して終わりたいと思います。

メインページ - Terraria Japan Wiki
ゆっくりテラリアch
案件お待ちしております。

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。

次回のテラリア記事でまたお会いしましょう。

アデュ~~~~~~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました