Brotato アビス危険度5 ~クレイジー編~

ブロテイト/Brotato

こんにちは、コンです。

今回は電撃ナイフを使用したクレイジー攻略になります。

ところで皆さん、温泉は好きっぴか^^?

僕は結構好きで、ついつい長風呂してしまうくらい大好きだっぴ!!!

でもひとつだけ嫌いな風呂があるっぴ。。。

電気風呂、いたいっぴねぇ。。。。

それじゃ元気にいってみよ~~~!

クレイジー

ゲームが苦手な港区女子でもお分かりの通り、ナイフ系の武器を持てと公式に圧をかけられている悲しいキャラです。

今回は電撃ナイフを使用した攻略になりますが、初期はただのナイフを問答無用で一本持たされます。
きっと無人島サバイバルを想定しているのでしょう。

しかしキャラ選択後もう一本武器を選ばせてくれるので、その際に電撃ナイフを持ってゲームをスタートしてください。

初っ端ですが超肝心なことを言います

WAVE1を突破して一回目のアイテム購入フェイズに移行したら何も買わず真っ先にナイフを売ってください。

そうすることによって電撃ナイフだけが余る状態になるんですが、その後のリロールで電撃ナイフがめちゃくちゃ出やすくなります

この武器はとにかく殲滅能力がハンパじゃありません。

また、Tier1~4へと上がる度に電撃の跳弾回数が増えます

この効果により、ボス戦ではボスを殴っているだけで回りの雑魚敵が勝手に感電死していきます。

>>>>SI☆KA☆MO<<<<

跳弾の電撃、、、クリティカルが乗ります(ニチャァ

欠点としてはこの跳弾のダメージが元素ダメージに準拠しているというところです。
しかし、もともと回避率がバッドステータスとして存在しているため、合金などのアイテムをウキウキで取得することができてしまいます。

みんなも合金教に入会しような~

絶対に上げたいステータス

近接ダメージ/元素ダメージ

ビルドをしていくにあたって唯一難しいポイントです。

通常であればダメージソースが分散することは滅多にないので、近接武器なら近接ダメージ、遠距離武器なら遠距離ダメージといった形で、レベルアップ時はそういった部分をガンガンとっていけるんですが、このキャラでそれをやると中途半端なことになります。

なので、できうる限りアイテムで上げていきましょう

例えばですが

このように近接ダメージと元素ダメージの両方が上がるアイテムが来たらめちゃくちゃおいしいです。

もちろん、片方だけが上がるようなアイテムもどんどん取っていってOKだゾ!

クリティカル率

必ず上げてください、レベルアップ時にTier2以上のものが見えたらなりふり構わず取ってください、アイテムでも取ってください。

電撃ナイフにとってのクリティカルは炭治郎にとってのヒノカミ神楽みたいなもんです。

クリティカルのでない電撃ナイフなんてお話になりません。

強化しないと基礎的なダメージが低いですがクリティカル発生時のダメージ倍率が2倍なので、いくら近接ダメや元素ダメを上げてもクリティカルがないと絶対的なダメージ不足に陥ります

みなさん、ここでちょっとリラックスして想像してみてください。

水の呼吸しか使えない炭治郎。

仮に判断が早くても弱いっす。

実際のクリア画面

説明させていただいた通りなんですが、ダメージ二種とクリティカル率をしっかり取得して進行しました。

再生箱がドロップしたため回復はHP再生力の方を選択し、あとはダメージと耐久力、そして何より武器の強化を優先して買い物をしていった感じです。

意外と買いたいものが多いので、このプレイでは序盤から収穫を重めに見て遊びました

結果的に狩人のトロフィーなども取得できてお金稼ぎの面で収穫が少し蛇足になった部分もありますが、お金なんていくらあってもいいからな!

やったらわかると思うんですが、なんかこう、ただ電撃ナイフが強いだけです。

ただし単体に対して超火力が出るような武器ではないので、ボス戦はしっかりと攻撃をいなしながら戦う必要があります。

でもそこはこう、ビルドとか関係ないんで。
クリアできなくても知りませんよ、ハンドスキルの問題なんじゃね???

さいごに

ほんとうはね、シーフダガーで遊びたかったんだわ。

でもね、シーフダガーで遊ぶと脳汁ぶっ飛ぶキャラがいるんだわ。

だからね、シーフダガー断念したんだわ。

もう、やだわぁ。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました