こんにちは、コンです。
最近お仕事が忙しくて体力的にブログを更新できませんでした。
行きたいところや食べたいものも、時間の制約や仕事があると中々手につかなくなっていきます。
その内、「あぁ、あれやっとけばよかったな」とか言って後悔しないよう、今のところ唯一の趣味であるゲームだけは全力で楽しんでいこうと思います。
ほかにもやりたいゲームや記事に残したいゲームが沢山ありますので、生涯現役を掲げて今日も元気に書いていきます。
老人

実際にプレイするとわかりますが、マップが小さい上敵の出現量が少ないです。
個人的に収穫+10を初手から持っている以外何もかもがデメリットなキャラクターだと感じています。
Brotatoというゲームにおいて敵の多さは自己強化に直結する要素なので、親切なエイリアンや黒旗など敵の数を増やすアイテムをしっかり取得していかないと強化が追いつきません。
しかしそれらのアイテムが出るかどうかは運なので、いつも通り運要素を排除すべく今回は収穫を重く見てプレイしました。
自身の移動速度が-10の代わりに敵の移動速度が-25なのであれば結果アドな感じがしますが、敵の移動速度が低いということは自身の攻撃射程まで接近してくるまでが遅いということなのでやはりここも良くないポイントかと思います。
普通は迫りくる雑魚敵に押しつぶされないようどのようにビルドしていくかという面を序盤に考えますが、このキャラに至ってはいかに雑魚敵を多く処理するかの面を考える必要がありますね。
使用武器

基本的に老人はマップの狭さを活用して、レンチなどの武器でタレットを大量に配置して逃げ回るような戦い方をするのが一般的かと思います。
もちろんレンチビルド自体は強いですが、レンチの通常攻撃にはエンジニアリングに関するプラスのステ上昇を持ち合わせていない為アビスだと呪いの敵相手に処理が追い付かない場面が多かったです。
なので、今回は収穫を上げれてダメージをある程度期待できる武器という点を重視し、草刈り鎌でのプレイを決行しました。
実際僕のじいちゃんも草刈ってたし、相性は良いはずです。
やってみると分かりますが、近接武器の中では元の攻撃速度が速く、クリティカル発生時のダメージ係数が2倍なのでボス処理/雑魚処理共に結構楽でした。
ただただWAVE20をクリアするだけであれば、十分な性能だったと思います。
取得アイテムについて
全体的に火力に直結するアイテムを優先して取得してください。
仮に処理が追い付かない場合、元のマップの狭さが仇となりどれだけ耐久力を上げても必ずと言っていいほどゲームオーバーになります。
序盤はもともと持ち合わせている収穫を活用して、収穫が上昇するアイテムを取れると良いです。
草刈り鎌の補助効果でも収穫が増えますので、敵を多く倒せない分を収穫で補うイメージで。
中盤以降は一撃で雑魚敵を沈められるわけではない場面も出てきますので、耐久力もその時のステータスに合わせて取得していきます。
ただし、移動速度は下げすぎないように意識してください。
相手も移動が遅いとはいえ、投射物の速度も遅いというわけではないので、相手の攻撃を避けることが困難になります。


しかし、アーマーが手軽に手に入るアイテムはこのようにどうしても移動速度が下がってしまうようなものもあり、近接武器で遊ぶ以上アーマーはかなり重要なステータスなのでレベルアップ時に移動速度を賄うのも手です。
後は他キャラ同様、釣り針やフェアリーなど、だれが使っても強いアイテムもガンガン取りましょう。
ステータスについて
- 近接ダメージ
- 攻撃速度
- 防御
- HP
- HP再生力orライフスティール
- クリティカル
上から順番に大事なものです。
とにかくダメージと攻撃速度を重視してあげていけば、ボスもそこまで苦しくなないかと思います。
耐久面や回復面もある程度まかなえたタイミングでクリティカルを上げていけば、ボス戦も十分余裕をもって戦えると思いますので試してみてください。
クリア画面

クリア時はこのような取得アイテム、ステータスでクリアしました。
耐久力の確保が中盤によってしまい、クリティカルがあまり賄えていませんが十分な火力が出ていたなと思います。
あと皆さん、釣り針でアイテムを呪わせたい気持ちはわかりますが、2ターン待っても来なかったら一回諦めるのも大切です。
実際諦めきれずに呪い待ちした結果苦しいWAVEもあったので、タイミングによってはサクッと諦めましょう。
それが年長者の所作です。
さいごに
普通にレンチ使って耐久に全振りしていたほうが安定します。
本文では触れませんでしたが、マルチで老人をやるならみんなでタレット置きまくる戦法は最強格の強さを誇るので、一緒に遊んでくれる友達がいる方はこんな草刈り鎌なんて使わないでレンチ握りましょう。
今回は短めの記事になりましたが、裏を返せばそこまで情報共有しなくてもクリアできるキャラってことです。
さっさとクリアしましょう。


コメント